てぃーだブログ › OkinawaPhotographきょうはこんな日だった。

【PR】

  

Posted by TI-DA at ◆

無料OS ubuntu 使ってみた。

ymedです!

古いvistaの頃のノートパソコンがあったので、ためしに無料OS ubuntu 14.04を入れてみた。


ダウンロードしたisoイメージデータをDVD-Rに焼き直してインストールした。

短時間でインストール完了。

PC内蔵の無線LANって使えるのかな~って思ったら、あれ?電波ひろってる様子です。
パスワード入れたら簡単に繋がった!

Office系ソフトもちゃんと入ってる。無料のアプリセンターもあるしなんだかすごいな~です。


一番感心したのがこれ↓・・・ごめんよく見えないけど。


↑↑ダメもとで「無線プリンターの追加」すすんだらあっけなく繋がった。

*キヤノンMG7130


メモリー2Gにしたらまあまあサクサク。

USBも使える。iTunesっぽいプレーヤーもあるしwindowsでできることはだいたい出来そうです。


うぶんつ感心したです。
ubuntuってなによ?はgoogle先生にきいてね!

バイバイ!  


Posted by ymed at ◆2014年09月25日20:51いろいろ

デング熱のこと

ymedでっす!

新聞の記事で思い出した・・。

10何年か前、いまは亡き父とテレビ観てたら「エボラ出血熱」のニュースをやっていた。

怖いね~なんて話してたら、父が、「あれ?この病気、昔那覇で流行って大変だったよ」という。*注

デング熱



家族の備忘録置いておく。



聞けば・・「たしかデング熱といっていたな」・・と、「近所でも何人も罹って血~流して死ぬ人もいた」

葬式屋さんも人手不足で、棺おけだけ置いて、あとはよろしく!って帰った!

お粥の行商(デリバリー)が大流行だったとか言っていた。・・。

「アンマ~(私の祖母)も罹って死ぬ死ぬて大変だったよ!」

面白く、可笑しく話していた。


昭和10年くらいの話だと思います。

父の昔話は、つらいこともあっただろうが、たいていのことは折り合いついて笑って話していた。

祖母は幸い回復したそうです。
お粥屋は一家全員寝込んだ家、食事世話する人もいなくなった家に大流行だったと。


*エボラ出血熱とデング熱は違う病気です。(wiki先生にきいてね)

では・・

バイバイ!  


Posted by ymed at ◆2014年08月30日11:43いろいろ

あじさい園行ってきた。

ymedです。

大好きな梅雨も後半にはいりました。あと二週間ってところでしょうか。。

本部町の八重岳近く、アジサイの綺麗なところに行ってきた。

地元のミカン農家のおばあさんが、畑の傍らに、楽しみで植えたのが始まりだそうです。


こんな感じ。。







アジサイ


紫陽花


よへなアジサイ園


あじさい


紫陽花


紫陽花


ajisai




sony nex-6 pz16-50 oss


梅雨の合い間のやんばるドライブ。たっぷり湿った空気も良かった。


では!バイバイ!

  


Posted by ymed at ◆2014年06月08日16:58デジカメ

ダンゴムシの観察

ymedです。

わけあってダンゴムシを飼ってます。

「ダンゴムシってコロコロして可愛い~!」ってほど、可愛がってませんが、ちゃんと育ててます。


ケースに土敷いて、、枯れ葉入れたり、野菜の葉っぱ入れたり、

ニンジンはよく食べる気がする。(夜中明りに照らして見ると食べていた)

土が乾燥すると簡単に死んじゃうので水やりには気を付けてます。



今朝の大雨、ベランダのダンゴムシのケース見ると雨が吹き込んで溜まってた!

危うく水没だったがダンゴムシは高台に避難してどうにか無事。これから置き場所気を付けよう。。


水抜きしてこんな感じ↓




ケースをよく見るよダンゴムシの幼体(形は成虫と同じのミニミニ)が生まれてた。

う~ん。。繁殖は想定外!

観察は続く・・・

では!


sony RX100  


Posted by ymed at ◆2014年05月05日13:45いろいろ

味たまご(なかとろとろ)作った

ymedです。

フライデーナイトだがソフトスケジュール・・

し~かたがないので、ゆでたまごぉ~作った♪

黄身はとろとろ味付き温泉たまごです。

こんな感じ↓



・茹でる前たまごのおしりあたりに尖った何かで小さな穴を開ける
  (穴あけしたら茹でるとき割れません)

・沸騰した湯できっちり6分30秒茹でる。

・時間になったら流水で一気に冷ます。

・水の中でそおっと殻むき。

・2倍~3倍の麺つゆでひたひたにして、一晩でいいお味になります。


秘密兵器がこれ↓


ダイソーで売ってるダイヤモンドやすり、専用で売ってるたまご穴あけ器より使いやすい!

コツコツって軽く突いて穴あけします。

ではこのへんで・・金曜の夜なのに・・

バイバ~イ。。  


Posted by ymed at ◆2014年04月18日21:08いろいろ

公園の散歩+sonyRX100試写

ymedです。

日曜日暑かったな~。

昼すぎ公園の散歩。



画像拡大

何やら太い声の声援やドスンドスン音が響いてます。


画像拡大

建物にはいると、すごい!みんなマッチョ!パワーリフティングの大会だった。
世界チャンプの伊差川選手もいた!


画像拡大

スタジアムはイースタンリーグの試合が終わったところ。


画像拡大

武道場ちかく、階段上ると小さな無人の神社がある。
清々しいのでお気に入りの場所。



画像拡大


画像拡大


ではこのへんで

バイバイ!


SONY RX100 
  


Posted by ymed at ◆2014年04月14日22:03デジカメ

仔猫の里親探してます。

ymedでっす。

おそば屋さんやってる友(ネコ好き)が、最近お店裏口に仔猫を捨てられたらしい。。

見ればまだヨチヨチも出来ないくらいの仔猫です。

仔猫ニャ~


おじさんキュンキュンします!



くわしくは友のブログみてください。
http://aoneko.ti-da.net/e6093586.html
(食堂 青猫のブログ)

優しい里親さん見つかるように!
捨てた人にかるく鉄槌がくだされますように!

では
バイバイ!

写真:青猫ブログより  


Posted by ymed at ◆2014年03月27日20:22いろいろ

公園の散歩・・巨人軍キャンプ地

ymedです。

夕方の散歩・・

奥武山公園セルラースタジアムは、巨人のキャンプで大賑わい。

おそかったから、だーれもいなかったけど。

















プールの建物、ちょっと裏にまわったらカップルがイチャイチャしていて驚いた!

あっちもバツ悪そうで、こっちもバツ悪かった。

まあ・・「仲良きことは美しきかな。。」なのでOK!


公園内の世持神社、護国神社、沖宮、はしごして帰った。

では!
バイバイ・・(ペコペコ・パンパン・ペコ)

ソニー RX100



  


Posted by ymed at ◆2014年02月17日23:28デジカメ

明るい窓辺の萎れた花は

ymedでっす!

ひさしぶりに日がでて気持ちのいい土曜日

近所の畑で大根もらったので、ためしにベランダで干してみた。







窓辺の萎れた花はそろそろお片付け。


LUMIX G1 14-45㎜

午後、県立美術館ぶらついたら「森山大道 終わらない旅」やっていた。

もちろん見たさ。。


では・・バイバイ!
干し大根美味しくなりますように!

----------------------------------------------------


  


Posted by ymed at ◆2014年02月15日14:16デジカメ

「食堂青猫」いってきた。

ymedでっす!

きょうはナイスな曇り空。

一年ぐらい前・・よく通ってた栄町の「バー・青猫」 

エビスの黒ビールが旨かった!

店舗移転の為しばらく休業で寂しくしてたが。。


先日、移転先の南城市で「食堂 青猫」になって再オープンのお知らせがあった。。

http://aoneko.ti-da.net/

きょう行ってきた。


しばらくはソーキそば・三枚肉そば中心だそうです。



あっさり鰹だしのスープ・三枚肉&かまぼこ 麺は細麺
プレーンな沖縄そばです。。お肉美味かった。

お店の外は海岸。

こんな感じ↓



店主はここを「青猫海岸」と呼ぶらしい。。


バイバイ!

データ:sony HX30V  


Posted by ymed at ◆2014年02月08日17:24いろいろ

奥武山公園のお散歩

ymedでっす!

朝一番、郵便局に速達出しにいっただけ。あとは昼過ぎまでだらだら。。

「いかんな~。」なのでちょいとでかけた。





















奥武山公園内には神社が3か所もある。。。沖宮、護国神社、世持神社、

神道以外の拝所は、それこそいたるところにある。

場所を取り合うようにそこにある。


不思議だな。



バイバイ(拝拝)

sony HX30V

  


Posted by ymed at ◆2013年12月08日20:24デジカメ

会社帰りブルーシールのアイス

ymedでっす!

もうすぐ仕事もおわりの夕方、甘いもの好きの友から「近くにいます」の連絡あり。。

会社玄関で待ち合わせして、近くのブルーシールに入った。



私は・なんとなくラムレーズンシングル注文して。。


甘いもの好きの友はじっくりメニューを見て

これ注文した↓


ブルーベリーパイとアイス+ブルーベリーソースかけ&アイスコーヒー・・


おお~!
つられて私もセットにチェンジした。

これ↓

レーズンアップルパイとアイス+キャラメルソースかけ&ホットコーヒー

これで400円。

シングルアイスでも300円ですので、この価格設定は実にアメージング!

まわりの女子高生も子連れの夫婦も、なんかじっと見ていた気がします。



おっさん二人なのに。

バイバ~イ!
  


Posted by ymed at ◆2013年11月27日22:49いろいろ

iPhone5sで撮ってみた。

ymedです。

先日、家人をデパートの展示会に送って、「じゃあ1時間後ね」・・と、ぶらぶら別行動した。


最近小さいカメラの出動がおおくなったな~。なので、この日は大きいカメラ持っていった。


行った・・・・そすたら・・・・。

カメラにメモリーカードが入ってなかった・・・。


しょうがない・・しかたないので、スマホでパチパチ撮ってきました。



いpほね5s!・・おっとiPhone5sね。

カメラテスト的10葉。。 こんな感じです。↓
































おや!
きれいに撮れます。

撮影地:福州園


バイバイ!  


Posted by ymed at ◆2013年11月26日21:41デジカメ

元駆逐艦「海威」・・那覇祭り

ymedでっす!

天気晴朗3連休波高し。


夕方からバージニアから帰省中の姉&長姉をつれて居酒屋以外はなんもないソフトスケジュールです。

きょう10月12日から14日の3日間は那覇大綱引き祭り。

たしか以前は10月10日の体育の日に合わせての「那覇祭り」だった。


このころになると思うことがある

亡き父が10月10日の昔話していたな。

父は那覇祭りはあまり好きじゃなかった。(10月10日が気に入らなかった)



家族の歴史、備忘録おいとく。


「海威」同型艦 出典元wikipedia先生


昭和19年父はすでに二十歳だったがまだ召集されてなかった。

那覇港で軍の労務で働いていたそうだ。

10月10日の夜明け前の深夜・・

「那覇の沖合に友軍の軍艦が給油に来る予定だ」君たちは沖合で到着を待つように。。

エンジンもついていない達磨船のような油槽船に父ともう一人乗せられて、

他の船に沖まで曳航されたそうだ。

「夜明けには迎えにくるからな!」といい残し船はかえって行った。

しばらく真っ暗な海でぷかぷか待ってるとその軍艦がやってきたそうだ。

目の前の軍艦に唖然としてると、甲板から将校さんが「君たちは腹減ってるか」と声かけられた。

腹減ってると答えると、艦に招かれ、生まれて初めてステーキをご馳走になったそうだ。


「給油は水兵がやってくれるし、海軍さんにご馳走招かれたし・・」・・父は嬉しそうにいっていた。


しばらくして給油も終わり軍艦も離れていった。

「迎えちゃんと来るかな?と心配だったよ。。」


迎えの船がやってきて、上泉(現泉崎1丁目あたりか)の家についたら、すぐに空襲がはじまった。

「焼夷弾は怖いよ~。あの音は気持ち悪いよ~」

「家が燃えんようにあんたは残りなさい!」と家人が父にいいのこし、家人は避難。

「えっ?」とおもいつつも残って消火した。。

しばらくしてバカらしくなって父も識名の高台に避難。。


遠く小禄飛行場(現那覇空港)をみると、


積んだドラム缶がポ~ンポ~ンと爆発して空中飛んでいたそうだ。


よく燃えるもんだな。。と那覇の町をぼ~っとみていた。


まあ・・焼け野原になったが一族はどうにか無事。





話が長くなったが、、。

掲題の元駆逐艦「海威:ハイファイ」 *駆逐艦「樫」

父にステーキをふるまった軍艦などんな船だったのか。

10.10.空襲の海軍被害は大型艦は2隻のみ・・残りは徴用した商船とか小型船多数。

そのうちの一隻、潜水母艦「迅鯨」は10.10空襲で撃沈されたが、その前の月には既に

航行不能の状態であった。ゆえに那覇沖合いに来た軍艦ではない。


ということは・・もう一隻の「海威」が父が乗船した軍艦と思われる。


*潜水母艦「迅鯨」は沖縄本島瀬底島近くで撃沈された。。





父も言ってた「あの軍艦も沈ンダハジロゥ」


きょうは亡き父にご馳走してくれた軍艦のこと書いてみました。


合掌




バイバイ!
  


Posted by ymed at ◆2013年10月12日10:47

壺屋、桜坂からジュンク堂、前島まで

ymedです。

昨日は久しぶりに友と飲み会だった。


早めのバスに乗った。

約束の時刻まで時間たっぷりあります。



陽もやさしくなってきたので、ちがうバス停で下車。ぶらぶら散歩撮りしながら行くことにした。




17:16 壺屋町




17:32 桜坂付近




17:54 沖映通り




17:59 ジュンク堂書店横。樹木が茂る一角はちと不気味。




18:04



18:05 「マツコノ・・」・・と刷り込まれた。



18:14お店付近到着。。


連休なのでち~と飲みすぎた。

油断素敵。。


バイバ~イ!

LUMIX GF1 シグマ 19mm F2.8  


Posted by ymed at ◆2013年07月15日11:58デジカメ

今帰仁城跡・・石積みの稜線

ymedです。


この日は瀬底島の「土帝君」にいってパチリパチリ!

海洋博記念公園に行って蓮池撮ったり、プラネタリウムでお昼寝したり。。

最後に来たのが今帰仁城跡。。


ここは素晴らしい!

稜線にそった石積みがみごとです。




























北山王、1416年中山王の尚巴志により滅ぼされる


きょうは遠くまできた。

バイバイデービル!


パナソニック G1 シグマ19mm F2.8 EX DN  


Posted by ymed at ◆2013年07月11日20:37デジカメ

海洋博公園で花撮り・・シグマ19mm

ymedです。


毎日暑い気持ちいい日が続きますね。


先週、先々週と色々あれで、なにだったので、会社お休みしてひとりドライブしてみた。

瀬底島の上間家「土帝君」に行ってみた。

写真撮ったり、蚊に刺されまくったり。。 

カラスがずっと警戒鳴きしてたのは、近くに巣でもあったんだろうか・・?


海洋博公園もよって園内ぶらぶら。。

水族館は素通り・・イルカショーも素通りして

散歩写真、花とか草を少々・・


目的はプラネタリウム。。





















目的はプラネタリウムでお昼寝・・30分の至福の時

目覚めすっきり!

楽しい!!



ドライブは続く・・

バイバイ!

LUMIX G1 + シグマ19mm F2.8 EX DN
  


Posted by ymed at ◆2013年07月10日20:30デジカメ

オオゴマダラのゴマちゃん羽化する。

ymedです。

だいじだいじに育てたオオゴマダラの幼虫。

6月20日の朝サナギになって・・

昨日、金色だったサナギがすこし透明になって中の様子が黒っぽく見えた。

7月2日 今朝07:00

籠をみるとすでに羽化完了。

心配していた羽化不全もなくきれいな羽化です。

少し羽が厚ぼったい感じがするのでもうしばらくかけて伸びきるのでしょう。

個体の真下には茶色い液が垂れています。個体からしぼり出てきたって感じです。



ゴマちゃんのビューティフルなお姿














クマゼミの合唱も聴こえる。



もっと観察して自分で放蝶したかったが、会社に行く時間!家人に任せた。。


バイバイ

sony HX30V  


Posted by ymed at ◆2013年07月02日18:47いろいろ

大腸憩室からの出血

ymedです。


いや~大変だった。

先週体調を崩して入院しちゃった。。


水曜日の昼食前、ふつうにトイレに行ったらなんと大量に下血です。。


たぶん「大腸憩室出血」。

*大腸憩室出血ってなにかはgoogle先生にきいてね。

実は以前も憩室出血の経験があるので、「あちゃ~!」くらいのショックだったが、

はじめてだったらかなり焦ったと思います。

落ち着いてたわけではないが、

憩室出血の対処は絶食と安静・・・
しばらく絶食して出血が止まらなければ・・それなり・・手術・・死ぬことはめったにない
それ知っていたのでまずはその通りにした。


その日は午後から帰宅してその日から絶食・・

翌日は、そろりそろりと出勤して急ぎの仕事かたずけて、午後から帰宅安静・・

その翌朝も下血は止まらなかった。

う~んん!3日絶食安静で下血はちと様子がおかしい。。(あたりまえ)

高校の友人の胃腸科クリニックに行くことにした。。。(おそい!)


以下、入院中のメモ。備忘録置いときます


6月21日(金


11:00 入院
 ・Gクリニックに行くとその場で入院先手配
 ・赤十字病院入院

22:00 下血
 ・この日最後の下血



6月22日(土)


06:00 背中痛い寝過ぎ
 ベッドに居すぎて背中痛い・・眠れない

07:00 起床トイレ
 おなかのゴロゴロ多少良くなる
 ・下血は100CC位

07:30 ベッドの高さ
 ずっと寝てると背中が痛くなる。下血の心配と背中の痛さで眠れなかった。
 看護師にそのこと言ったら
 「リモコンで調整できますよ」って教えてもらった。。なんと・・

10:00トイレ
 尿のみ
 下血なし
 血圧90

10:30 ラジオ
 ラジオ持ってきてと家にメールする。

12:00 部屋替え

14:50 トイレ
 尿のみ
 下血なし

15:15 空腹
 すこしおなかがすいた。
 元気になったのかな?

15:30 見舞い
 むすめと家内見舞いに来る。うれしいな。
 友人GクリニックのG君が見舞いに来た。

16:00 血圧
 家族、友人の見舞いのあと看護師が血圧測定にきた。
 血圧120!かわるもんだ!治ったのかな?

16:20 ラジオ
 家から持ってきたラジオ聴く。これでおヒマがつぶせる。

19:15血圧
 血圧測定100 あれ?

19:30 同部屋ラジオの音
 同部屋の入院患者のラジオの音が大きい。看護師に「それとなく小さくして」ってお願いしたら
 うまい対応でイヤホン使わせた。

20:00 下血
 朝以来の下血
 量は少なく赤黒
 朝の残存だといいな・・

22:00 消灯

23:45 下血
 おなかゴロゴロが多い
 下血増えた・・困ったなあ
 血圧88



6月23日(日) 


02:00 下血
 下血多くなる。。
 3回トイレに行き下血・・ふらふらしてきた。
 トイレで倒れているおばあさん発見!すぐ看護師呼んだ。

09:00 友人に電話
 心配してメールくれた友に電話する。

10:00 ラジオからシャンソン
 二回目の部屋替え
 ラジオからシャンソンが流れてる・・心地いい。

14:20 あす検査
 明日カメラで検査だそうだ。
 体力消耗しそうだな・・

14:25 安静
 ベッドから出ないようにする。

16:00 安静が・・
 安静がきいたのかな午後は調子がいい。
 家人が見舞いに来た。


6月24日(月)

01:10 下血
 赤黒い下血

06:00 下血

09:45 下剤開始
 2リットルの下剤溶液を2時間かけて飲めという。

10:10 KCサンシャイン
 気がめいってもあれなので、ipodでkcサンシャイン・バンド聴く!

12:30 輸血・手術
 下血が多いので輸血のうえ手術するそうだ。
 下剤は出血続いてる様子なので1リットルで中止

14:30 内視鏡手術
 ・麻酔するかと期待したが、そのままカメラはいる。残念!
 ・腸内の血液でなかなか見つからない。。
 ・S字結腸も通り過ぎ・・だいぶ奥探してる(たぶん・・苦しさでわかる)
 ・貧血で気を失わないかが心配。 
 ・大腸のだいぶ奥・・上行結腸で出血箇所3個の憩室発見。。
 ・クリップで止血処置


17:45 手術後
 出血がとまったこと、ひきつづき輸血でだいぶ楽になる。。



6月25日(火)

06:00 起床
 術後なので看護師に一番近い部屋に引っ越しだっだ。
 看護師の仕事は大変だ。
 夜通し働いている。陽気なちょっとぼけたおばあさんもいたりで、眠れなかった。

16:40 体重60.4kg

17:30 ディープ・パープル聴く

17:45 ドクター
 ドクターがきて・・
「明日の様子みてお昼か夕方から食事ね」!!

18:10 カザルス聴く
 パブロ・カザルス 無伴奏チェロ組曲 名演奏だ!

19:45 QUIET RIOT聴く
 クワイエット・ライオット
 metal health メタルヘルス (すごく健康っぽい名前だから聴く)


6月26日(水)

 06:15 起床
 よく眠れた
 よく眠れるように、前の日は昼寝しなかった。背中痛くならないよう昼間は椅子に座っていた。

07:50 血圧104

08:45 朝ズバみたり

09:05 イパネマの娘聴く
 まったりとイパネマのおじさん
 ゲッツにお任せ!

09:30 シャワー!
 看護師が「シャワーどうしますか?」ときく。
 もちろんオーケーさ!

10:45 血圧
 おお!血圧114になった正常だ。

12:00 お昼寝熟睡
 シャワーでさっぱりしたが少し疲れたのかもしれない。
 うとうとしたら1時間近く熟睡していた。。
 きょうのお昼から食事出ると思ったが出なかった。
 期待してたから腹減った。

13:10 会社に電話

15:00 上司が見舞い

15:30 おなかのゴロゴロは・。
 ときどきお腹がゴロゴロするのは、よいゴロゴロか。。?
 はたまた再出血のゴロゴロか。。。

15:45 友にメール
 友にメールしたり
 オールマン・ブラザース・バンド聴く
 病室のクーラー寒い

17:45 点滴
 点滴はきょうまでだそうだ。
 あと2か3本
 Bad Company with out you

20:20 寒いので長袖着替え
 半袖の肌着と入院着では寒い。ほかの人はそうでもない様子。
 点滴交換の時看護師に着替え手伝ってもらい
 長袖に変えた。
 この一週間ずっと寒かった。。

23:55 下血止まった
 手術後初の便に血液なし。
 ああ!よかった。


6月27日(木)


08:15 朝食でた
絶食開始から手術をはさんで8日ぶりの食事

メニュー
全粥・やさい煮つけ・浅漬け・温玉・リンゴジュース



6月28日(金)


11:00 ファミマの無料Wi-Fi発見
 赤十字病院1階のファミマから無料wi-fiが飛んでいた。スマホは持ってないけど
 iPodtouchはなら持ってる。うれしいな~。

12:00 昼食は・・
 昼食は少し残した。昨日シャワーで少し疲れたのかもしれない。すこしだるい。

13:00 坐禅
 血圧90 輸血後しばらくは血圧正常だったがその後低下
 なかなか上がらない。
 昼食のへちまの味噌煮は美味かった。
 食後、椅子坐禅した。半眼調息。

15:00 友が見舞い
 友人が見舞いに来るジャズボーカルのCDと趣味本の差し入れ

20:00 保険手続き
 家内が保険の書類もってきた。あす退院前にやっておこう。


6月29日(土)退院の日

05:00起床
ほんとうは03:00には起きていた。。
土曜早朝のNHKの番組は秀逸なことを発見した。
土井勝先生の「きょうの料理」アーカイブは良かった。


08:30 朝食
 きょうからシャバに出られるのでお粥は残した!

09:30
 同部屋のヤンチャな青年にテレビ視聴のカード(半分残ってる)あげる。
 わたしがもっと社交的だったなら友達になってたかもしれない

10:00 ドクターの回診

10:10 病院事務方からの入院明細説明
 高額医療の還付の説明

10:30 ナースルームご挨拶・・退院

11:00 帰宅 車から出でちょっとクラクラ


少し休んで・・お昼はソーメンにしてもらった。




おうちが一番
自分の古布団に落ち着く


バイバイ~  


Posted by ymed at ◆2013年06月30日00:04いろいろ

龍潭池の散歩・・第32軍司令部壕

ymedでっす!

オオゴマダラの幼虫育てはじめたので、食草探しもかね、首里城近くを散歩した。

龍潭池ね・・。


あずまやのちかく。



円覚寺 すきまからチョロ見する。



32軍司令部壕



32軍司令部壕


32軍司令部壕



通信隊壕?無線所?の前あたり



トーチカのような作りだ。無線所ならば小さな2穴はアンテナの引き込み口だろうか。。

*知り合いの電電公社マンがいってた。






オオゴマダラが優雅に飛んでいた!

食草ホウライカガミは見つからなかった。

バイバイ!

LUMIX G1 G VARIO14-45mm 
movie SONY HX30V
  


Posted by ymed at ◆2013年06月17日22:44デジカメ