てぃーだブログ › OkinawaPhotographきょうはこんな日だった。 › いろいろ › 市役所に行った。氏の文字更正の申し出

市役所に行った。氏の文字更正の申し出

ymedです。

筆者の住民票の氏名は氏の文字が旧漢字だった。

日常は常用漢字ですし旧漢字を意識したこともない。
子供のころから常用漢字の氏名に慣れ親しんでいる。

たま~に役所の届出のとき「住民票の文字で書いてください」といわれるくらい。
これも家の歴史というかオリジナルかななんて思っていた。
どちらかというと旧漢字の文字のかたちは好きだった。


ここ最近だが、なぜか郵便物の名前が旧漢字が多くなったのが気になっていた。

特に子供の学校ではほぼ旧漢字が使われている。
体育着の名前のプリントも旧漢字・・
子どもに届いた同級生からの年賀状にも旧漢字の氏が使われている。

以前子供の塾の前を通ったらデカデカと〇〇さん何位とか旧漢字で書かれている。
これには驚いた。

どうも子のまわりでは、急速に旧漢字の氏が広まっているのである。
親と子が違う名前が世間に出回ってるようであまりいい気がしない。

それに、あれですよ。今はネットワークとデータベースの時代
年金問題もそうだったけど自分や家族の記録がちゃんと残されてるかも心配になってくる。
新旧文字のちがいに気づかず「あなたはいません」ってことになるかも

大震災のようになったときや、親子ばらばらになったときも名前で探せなくなったら大変だ。
いろいろ考えたが、自分の代のうちに旧漢字から新漢字へ変えることにした。


市役所で「氏の文字の更正の申し出」

用紙をもらい既婚者は配偶者の署名捺印が必要なのでいったん持ち帰り翌日提出した。
意外なほどスムーズに変更できた。

ついでに本籍地も現住所に変更した。

ほかにも・・実印を変更した。
筆者の実印は小さい三文判で常用漢字が使われている。
以前兄から亡き父の形見分けでもらった印鑑が旧漢字だったはずだ。
そうだ!印鑑は旧漢字を使おう!と。
なにも旧漢字がいやで新漢字に変えたのではない。そうしよう!

父の古印鑑で、何というか・・繋がりを残すことができた気がする。

7月1日市役所にて上記手続きした。

よかったと思う。

バイバイ!


同じカテゴリー(いろいろ)の記事