FMラジオのノイズ対策
ymedでっす。
台風9号まだまだ続きそうですね。
会社は出勤でしたが電話も来客もなく(あたりまえ)何もしなかったけど、
やっぱり一日気が張ったなあ。
定刻に帰宅して早い夕食を済ませた。。
先日セッティングしたFMチューナーは、デジタルチューナー ONKYO T405TX
ステレオ受信にするとノイズが気になるのでモノラルで聴いてた。
拙宅はマンション住まいでテレビ受信はケーブルTV会社から共聴受信している。
ケーブルTVにはNHKFMとFM沖縄信号が入っている。
だからチューナーには壁からのTV同軸を分配して繋いでるので受信状態はいいはずなのだが・・
ふと思った・・
ノイズを拾ってるのではないだろうかと・・
ケーブルの同軸の中心線と周りの線を綺麗に処理してみた。
↓こんな感じに丁寧に・・同軸の外線は編み網線は綺麗にネジって半田で固めた

これでかなりノイズが減った。
さらにこの周りをアルミホイルで巻いたところ(シールドのつもり)ノイズがさらに減った。
ステレオ受信もOK!
もうすこし改善できそうだがきょうはここまで・・土日のお楽しみができた。
台風の夜はビール自宅飲みです。
今夜のWOWOWもいいよ~!真夏のホラー特集
エクソシスト・・遊星からの物体X・・13日の金曜日・・ひひ~
皆さまの台風被害のないことを祈念いたします。
バイバイ!
台風9号まだまだ続きそうですね。
会社は出勤でしたが電話も来客もなく(あたりまえ)何もしなかったけど、
やっぱり一日気が張ったなあ。
定刻に帰宅して早い夕食を済ませた。。
先日セッティングしたFMチューナーは、デジタルチューナー ONKYO T405TX
ステレオ受信にするとノイズが気になるのでモノラルで聴いてた。
拙宅はマンション住まいでテレビ受信はケーブルTV会社から共聴受信している。
ケーブルTVにはNHKFMとFM沖縄信号が入っている。
だからチューナーには壁からのTV同軸を分配して繋いでるので受信状態はいいはずなのだが・・
ふと思った・・
ノイズを拾ってるのではないだろうかと・・
ケーブルの同軸の中心線と周りの線を綺麗に処理してみた。
↓こんな感じに丁寧に・・同軸の外線は編み網線は綺麗にネジって半田で固めた

これでかなりノイズが減った。
さらにこの周りをアルミホイルで巻いたところ(シールドのつもり)ノイズがさらに減った。
ステレオ受信もOK!
もうすこし改善できそうだがきょうはここまで・・土日のお楽しみができた。
台風の夜はビール自宅飲みです。
今夜のWOWOWもいいよ~!真夏のホラー特集
エクソシスト・・遊星からの物体X・・13日の金曜日・・ひひ~
皆さまの台風被害のないことを祈念いたします。
バイバイ!
Posted by ymed at
◆2011年08月05日21:52
│オーディオ
この記事へのコメント
こんばんわナハチュです。同軸ならF接栓で端末処理して接続するとアルミホイルシールドよりよいかもです。写真を見ると同軸ケーブルを300Ω平行フィーダー端子に接続しているようなのでチューナー側に75Ω端子がなければ整合器を使用するのが吉。趣味で音響機器修理してますのでわからないことがあれば電話してね。
Posted by ナハチュ at 2011年08月06日 22:58
ナハチュ殿ごぶさたしてます。
貴重なご意見ありがとうございます。
秘密の引き出しにVHFとUHF分波器がありました。
フィーダー線でているのでこれで試してます!
>趣味で音響機器修理してますのでわからないことがあれば電話してね。
サンキュー!おんぶも抱っこもしてね!
ymed
貴重なご意見ありがとうございます。
秘密の引き出しにVHFとUHF分波器がありました。
フィーダー線でているのでこれで試してます!
>趣味で音響機器修理してますのでわからないことがあれば電話してね。
サンキュー!おんぶも抱っこもしてね!
ymed
Posted by ymed
at 2011年08月07日 11:40
