ダイソー材料でスピーカー自作その2
連休二日目ymedでっす。
さて、
前回作ったミニトールスピーカー、仕上げは水性アクリル塗料を塗った。
サンダーがけもけっこう大変だった。途中でめげてサンダーかけ2回、
塗りは2回で完成としたが、それでもなかなかの仕上がりだ。
調子こいてダイソーMDF板で第2弾を作ることにした。
1回目トールスピーカーでいろいろお勉強もできたしね。
①板の裏面は組み立て前に塗装するべし
②塗装前のサンダーは念入りにするべし
*サンダーはやっぱり電動買ったほうがいい。
③自由錐は慎重に扱うべし(かなりデンジャラス)
型式は・・「バスレフ式角筒スピーカー」
スピーカーユニットを上向きに取り付け全方向型のスピーカー。
上部に10cm×10cmの天板を音反射板として取り付ける
これで周囲に音が広げる目論み。
エンクロージャー(箱)内部には5cm×10cmの板2枚を取り付け音道を凸凹にして
よい低音が下部開口部から流れてくのを願う。
費用はダイソーMDF板500円
例によって道具(CAINZのPB電動サンダー)は別です。
バナナプラグ代も少々

昨日部屋の中でサンダーがけしたら掃除が大変だった。(あたりまえ)
このあと1回目塗装した。
本日、400番サンダーかけ、2回目塗装、3回目塗装(乾燥中)
いや~!楽しいよ!・・製作はつづく!
バイバイ!
さて、
前回作ったミニトールスピーカー、仕上げは水性アクリル塗料を塗った。
サンダーがけもけっこう大変だった。途中でめげてサンダーかけ2回、
塗りは2回で完成としたが、それでもなかなかの仕上がりだ。
調子こいてダイソーMDF板で第2弾を作ることにした。
1回目トールスピーカーでいろいろお勉強もできたしね。
①板の裏面は組み立て前に塗装するべし
②塗装前のサンダーは念入りにするべし
*サンダーはやっぱり電動買ったほうがいい。
③自由錐は慎重に扱うべし(かなりデンジャラス)
型式は・・「バスレフ式角筒スピーカー」
スピーカーユニットを上向きに取り付け全方向型のスピーカー。
上部に10cm×10cmの天板を音反射板として取り付ける
これで周囲に音が広げる目論み。
エンクロージャー(箱)内部には5cm×10cmの板2枚を取り付け音道を凸凹にして
よい低音が下部開口部から流れてくのを願う。
費用はダイソーMDF板500円
例によって道具(CAINZのPB電動サンダー)は別です。
バナナプラグ代も少々

昨日部屋の中でサンダーがけしたら掃除が大変だった。(あたりまえ)
このあと1回目塗装した。
本日、400番サンダーかけ、2回目塗装、3回目塗装(乾燥中)
いや~!楽しいよ!・・製作はつづく!
バイバイ!
Posted by ymed at
◆2011年07月17日18:30
│オーディオ
この記事へのコメント
ダイソーパンツ履いて足掛け10年
(Lサイズです)

(Lサイズです)
Posted by すっぽんパグV at 2011年07月17日 18:38
すっぽんパグV殿
連日のご来場ありがとうございます。
私もダイソーエンゲル係数高いです。
連日のご来場ありがとうございます。
私もダイソーエンゲル係数高いです。
Posted by ymed管理人 at 2011年07月17日 20:59
やってますね!
試行錯誤する真摯な姿勢、
なかなか尊い。
完成報告が楽しみです。
果たしてどんな音が出るか??
PS:MDF版の厚さ、
薄いのが気になります。
試行錯誤する真摯な姿勢、
なかなか尊い。
完成報告が楽しみです。
果たしてどんな音が出るか??
PS:MDF版の厚さ、
薄いのが気になります。
Posted by 勢理客館長 at 2011年07月19日 10:31
勢理客館長殿
>なかなか尊い。
ありがとうございます。もっと言ってください!
>PS:MDF版の厚さ、
>薄いのが気になります。
そうなんです。厚さ6mm。それもあって内部に音道をかね板をはめ
剛性を強めたつもり。
昨日どうにか完成。
近日ご報告します。
>なかなか尊い。
ありがとうございます。もっと言ってください!
>PS:MDF版の厚さ、
>薄いのが気になります。
そうなんです。厚さ6mm。それもあって内部に音道をかね板をはめ
剛性を強めたつもり。
昨日どうにか完成。
近日ご報告します。
Posted by ymed at 2011年07月19日 20:09