FMエア~チェック・怒髪天
ymedでっす!
昨夜寝る前にラジオのエアチェックした。
ラジカセじゃないですよ。鶴光のオールナイトニッポンでもないです。
昔・・
子供のころ雨の日、家のそばの側溝から亀が流れてきた。
当然捕まえて嬉しかった。
数日後、祖母が「亀を拾った」といい家にやってきた。
亀2匹飼いです。
子供心に不思議なこともあるな~と思った。
それはお・い・と・い・て・・・
一年位前、兄からローランドのスタジオ用のレコーダーをもらった。
http://www.roland.co.jp/products/jp/CD-2/

楽器やマイクを繋いでCFカードとかCDに録音できるレコーダーです。
兄は拙宅ギター侍の高校生の息子にとくれたのだが、訳あって息子から没収!
ブログでも何度か書いたが筆者は最近中古のオーディオ沼にはまっている。
先日入手したTRIOのバリコンチューナーKT-5500はうっとりするほど美音である。
いままで聴いたこともなかったNHKのFM毎夜聞いてます。
ジャズ系の番組とかブルース番組が充実している
先週の元春レディオショーは大瀧詠一ゲストでナイアガラ世代にはたまらない!
で・・考えたのがエアーチェック。
試しにローランドCD-2をアンプに繋いでみたらCD録音できた!
音もいい。
KT-5500が美音なので普通のCDと聴き違うほどのエアーチェックです。
深夜チェックして通勤の時なんか車で聴いてます。
一月ほど前浮島通りのリサイクル屋さんのぞくとONKYOのCDレコーダーが売っていた。
そのことを思い出し、先日その店に行ったらまだ残っている。
子供のころの亀の不思議な思い出とはちょっと違うが、中古の道は一期一会ゆえ此れを購入。
今拙宅はCDレコーダーの2台飼いである。
話が長くなった。
昨夜CDでエアーチェックした番組は鶴光ではない。
NHKFMのライブビートってスタジオライブの番組
出演は「怒髪天」
夜露死苦!みたいなバンドかな?とか思いつつ翌朝車で聴いてみた。
よかった!明るいプロレタリアートというか元気なパンクというか!
お奨めバンドです。
ドンマイ・ビート
他、酒燃料爆進曲もいいっす。
ハイオク!超満タン!
久々の聴き応えあるバンドだった。
バイバイ。
昨夜寝る前にラジオのエアチェックした。
ラジカセじゃないですよ。鶴光のオールナイトニッポンでもないです。
昔・・
子供のころ雨の日、家のそばの側溝から亀が流れてきた。
当然捕まえて嬉しかった。
数日後、祖母が「亀を拾った」といい家にやってきた。
亀2匹飼いです。
子供心に不思議なこともあるな~と思った。
それはお・い・と・い・て・・・
一年位前、兄からローランドのスタジオ用のレコーダーをもらった。
http://www.roland.co.jp/products/jp/CD-2/

楽器やマイクを繋いでCFカードとかCDに録音できるレコーダーです。
兄は拙宅ギター侍の高校生の息子にとくれたのだが、訳あって息子から没収!
ブログでも何度か書いたが筆者は最近中古のオーディオ沼にはまっている。
先日入手したTRIOのバリコンチューナーKT-5500はうっとりするほど美音である。
いままで聴いたこともなかったNHKのFM毎夜聞いてます。
ジャズ系の番組とかブルース番組が充実している
先週の元春レディオショーは大瀧詠一ゲストでナイアガラ世代にはたまらない!
で・・考えたのがエアーチェック。
試しにローランドCD-2をアンプに繋いでみたらCD録音できた!
音もいい。
KT-5500が美音なので普通のCDと聴き違うほどのエアーチェックです。
深夜チェックして通勤の時なんか車で聴いてます。
一月ほど前浮島通りのリサイクル屋さんのぞくとONKYOのCDレコーダーが売っていた。
そのことを思い出し、先日その店に行ったらまだ残っている。
子供のころの亀の不思議な思い出とはちょっと違うが、中古の道は一期一会ゆえ此れを購入。
今拙宅はCDレコーダーの2台飼いである。
話が長くなった。
昨夜CDでエアーチェックした番組は鶴光ではない。
NHKFMのライブビートってスタジオライブの番組
出演は「怒髪天」
夜露死苦!みたいなバンドかな?とか思いつつ翌朝車で聴いてみた。
よかった!明るいプロレタリアートというか元気なパンクというか!
お奨めバンドです。
ドンマイ・ビート
他、酒燃料爆進曲もいいっす。
ハイオク!超満タン!
久々の聴き応えあるバンドだった。
バイバイ。
Posted by ymed at
◆2011年04月25日22:54
│オーディオ
この記事へのコメント
混迷する現代、
不透明な未来への展望・希望は如何。
「振り返れば、未来!」
ヒントは、過去にあるのではないでしょうか。
昔のオーディオも、捨てたものではありません。
アナログ・オーディオ道をまっしぐら!
どうぞ、精進、精進!
不透明な未来への展望・希望は如何。
「振り返れば、未来!」
ヒントは、過去にあるのではないでしょうか。
昔のオーディオも、捨てたものではありません。
アナログ・オーディオ道をまっしぐら!
どうぞ、精進、精進!
Posted by 勢理客館長 at 2011年04月29日 10:19
館長殿
オーディオ道まっしぐら!
おっと、、カメラ道もあるし
花鳥風月・・
いずれはラジコン道・・・
王様の道のプライオリティ~どちらでしょうか!
近日学会でお聞かせください!
オーディオ道まっしぐら!
おっと、、カメラ道もあるし
花鳥風月・・
いずれはラジコン道・・・
王様の道のプライオリティ~どちらでしょうか!
近日学会でお聞かせください!
Posted by ymed管理人 at 2011年04月30日 10:33
そもそも、王道は、唯我独尊。
プライオリティーは有りません。
とすれば、「どれもが、それぞれ王道」と
都合よく考えてもよいのではないでしょうか・・・
どの道も、それぞれ、ご精進ご精進!
昨日は、終日自宅に閉じこもり
居間・仕事部屋・寝室それぞれの
オーディオ・システムの組み換え・メンテを実行しました。
FM放送も、それぞれのシステム・部屋の構成・特性で
異なる表情・表現があり、なかなかな面白いものです。
かような行動様式、自己満足の有様を
おそらく人は、<唯我独尊>と呼ぶのでしょう。
本日は、Olymupus Penの
フィルム室に、マスクを取付け加工して
縦長画面の正方形(スクエア)化に取り組んでおります。
プライオリティーは有りません。
とすれば、「どれもが、それぞれ王道」と
都合よく考えてもよいのではないでしょうか・・・
どの道も、それぞれ、ご精進ご精進!
昨日は、終日自宅に閉じこもり
居間・仕事部屋・寝室それぞれの
オーディオ・システムの組み換え・メンテを実行しました。
FM放送も、それぞれのシステム・部屋の構成・特性で
異なる表情・表現があり、なかなかな面白いものです。
かような行動様式、自己満足の有様を
おそらく人は、<唯我独尊>と呼ぶのでしょう。
本日は、Olymupus Penの
フィルム室に、マスクを取付け加工して
縦長画面の正方形(スクエア)化に取り組んでおります。
Posted by 勢理客館長 at 2011年04月30日 11:45