てぃーだブログ › OkinawaPhotographきょうはこんな日だった。 › オーディオ › アンプ修理その2 リレースイッチ交換 マランツPM50 

アンプ修理その2 リレースイッチ交換 マランツPM50 

ymedです。

昨夜からのマランツPM50修理の続き。。

本日午後、注文していたリレースイッチが到着した。

古いリレーは既に基板から外していたのであとは取り付けるだけ
半田付けもすこしうまくなった。

アンプ修理その2 リレースイッチ交換 マランツPM50 
ボルボそばにあるのが取り替えたリレースイッチ

いい音で鳴ります。
修理成功です。

最初音が鳴らなかった。
あちゃ~壊したか!と思ったが
もう一度ケース開けてみるとケーブルが1本外れてた。

後々のため覚書書いておこう。

リレースイッチ
オリジナルの型番はVB24SMBU-522
24VDC
メーカーはTAKAMIZAWA

交換したリレースイッチ
VB-24MBU-E 24VDC 
24VDC
TAKAMIZAWA

基板への足(半田付け箇所)6本
24VDCで同じような形のリレーなら意外と使えるのかもしれない。

ヤフオク家電・・オーディオ・・電子部品と辿っていくといろんなパーツがある。
1個400円×2個購入した。

バイバイ




同じカテゴリー(オーディオ)の記事
RCAケーブル自作
RCAケーブル自作(2012-09-08 18:14)


この記事へのコメント
交換した<旧:リレースイッチ>捨てないで下さい。
カバーを明けて内部構造観察してみましょう。

複数の電磁接点をアルコールで掃除して
再生させる練習です。

再生紙(無印良品のメモ帳;昔のわら半紙)のような
少々ざらついた紙に、アルコールを染ませ、
接点の間に挟みやさしくすりすりしましょう。
汚れ(スラッグ)が黒く紙に移ります。

これで接点再生復活!
ストックして次に備えましょう!

<古代文明・技術保存委員会>
Posted by 勢理客館長 at 2011年02月19日 19:54
なるほど・・
こうしてオーディオの迷宮に入っていくのか・・
Posted by ymed管理人 at 2011年02月20日 20:29
わはは。相変わらず器用だ。治って良かったね。メーカー修理に出すと落札代金以上は確実に取られたな。カメラ、PC、オーディオ、、、(もっとあったか?釣り師だっけ?)道楽三昧な日々。イッヨ!男の大道まっしぐら。
Posted by sxizena at 2011年02月27日 18:31
sxizenaのアニキ!
昔のバリコン式チューナーがいいそうっス。

先日、友いわく・・「4連以上のバリコンチューナーはいいよ~」

それいらいTORIOなんか気になってます。
Posted by ymed管理人 at 2011年02月27日 20:54