旧ソ連・ロシアンライカで一本撮り
ymedです。
先日土曜日いい天気でしたね。
与儀公園の桜が満開ですよ。
まえの晩カメラのお手入れしてて・・愛機ベッサRのレンズ(カラースコパ35mm)を覗くと
レンズ内部に薄く曇りができていた。
残念!ガラスの錆びというか・・くもりです。
いいこともひとつあった。
今日のご紹介のロシアンカメラ・fed5C フェド5Cがそのいいこと。
ずっと壊れてると思ってたら実は壊れたなかった。
ここ数年つかってなかったので使い方忘れてただけだった。
セレン測光も正確だ!

なんとも不細工なカメラ!
1970年頃のソビエト最新のカメラです。もうこの頃にはコピーライカの面影すらありません。
足の小指に落としたら間違いなく骨折のカメラ型兵器です。
さんざん言ったが、
久しぶりの出番なのでレンズはロシアの銘玉ジュピター8 50mm2.0を付けよう。


旧琉米文化会館をソ連カメラで撮る
子供のころ、やさしいアメリカ人が建ててくれたと思ってました。
建物の周りを東京ボンバーズよろしくローラースケートで走り回った。
ウォータークーラーの冷たい水もガブガブ飲んでた。

オーチンハラショー!

バイバイ!
バイバイノビッチ!
データ
コダック400TX ミクロファイン1:1
エプソンGT-X970
fed5C ジュピター8(木星8号)50mm f2.0
その他の写真はwebサイトにあります。
先日土曜日いい天気でしたね。
与儀公園の桜が満開ですよ。
まえの晩カメラのお手入れしてて・・愛機ベッサRのレンズ(カラースコパ35mm)を覗くと
レンズ内部に薄く曇りができていた。
残念!ガラスの錆びというか・・くもりです。
いいこともひとつあった。
今日のご紹介のロシアンカメラ・fed5C フェド5Cがそのいいこと。
ずっと壊れてると思ってたら実は壊れたなかった。
ここ数年つかってなかったので使い方忘れてただけだった。
セレン測光も正確だ!

なんとも不細工なカメラ!
1970年頃のソビエト最新のカメラです。もうこの頃にはコピーライカの面影すらありません。
足の小指に落としたら間違いなく骨折のカメラ型兵器です。
さんざん言ったが、
久しぶりの出番なのでレンズはロシアの銘玉ジュピター8 50mm2.0を付けよう。


旧琉米文化会館をソ連カメラで撮る
子供のころ、やさしいアメリカ人が建ててくれたと思ってました。
建物の周りを東京ボンバーズよろしくローラースケートで走り回った。
ウォータークーラーの冷たい水もガブガブ飲んでた。

オーチンハラショー!

バイバイ!
バイバイノビッチ!
データ
コダック400TX ミクロファイン1:1
エプソンGT-X970
fed5C ジュピター8(木星8号)50mm f2.0
その他の写真はwebサイトにあります。
Posted by ymed at
◆2011年02月07日22:24
│モノクロ写真